職人さんの独り言
今日で平成29年度も終わり。
明日から新年度の始まりです。
どんな一年になるのか♪
大きな仕事の見通しや個人的スキルアップの目標も明確にあるので、ドキドキ楽しみな新年度を「やってやるぞ!」って気持ちと、沢山勉強させてもらった本年度への感謝の気持ち、丁度その狭間な今日です。
そんな中、ベテランの職人さんの独り言から感じた事を書こうと思います。
年度末のお仕事で、ある公共施設を修繕させて頂いておりました。
その公共施設は大規模な改修こそしてますが自分がこの世に生を受けるよりも前に建てられた建築物で、デザインは完全昭和です。
が、
武骨で寡黙(主張しない)なその出で立ちは去年流行したインダストリアルなデザインそのものでして、備え付けの木製建具や修繕箇所の傷み具合等もバリバリ働いてきた方々の歴史を感じるものが多々ありまして、密かに終始興奮気味(態度は冷静を装っていましたが)でした。
今回修繕したのは床ですが、素材はPタイルというものです。

↑イメージ画/田島ルーフィングさんのHPより拝借
Pタイルは塩化ビニールを原料とする床材のこと(正確にはPタイル=田島ルーフィング株式会社(タジマ)さんの商品名です)をさし、特徴としては汚れがつきにくく、硬質で耐久性、耐水性、耐磨耗性に優れていると言われています。
ただ一般家庭への普及はそこまでないと思います。(海外の土足文化圏では普及してるけども)
そんなPタイルに対しベテランの職人さんが言いました。
「いやぁ、久しぶり。張り方も忘れてしまう所だったよ。」
建築素材・材料は時代とともに変化します。
スタンダードだったものが、タブーになったりもします。
かっこいいけど、需要が少なく消えていくものもあります。
今回のPタイルは一般家庭とは違う商業施設や、今回のような公共施設で需要がありますから無くならないと思いますが、そんな中でも変化はあるんだなぁと職人さんの独り言から感じました。
色のバリエーションも豊富だし、アレンジきくし個人的には好きな材質ですから「ここ適材!」って所にはエゴにならない程度に、やんわりとススメて行きたいと思います♪
明日から新年度の始まりです。
どんな一年になるのか♪
大きな仕事の見通しや個人的スキルアップの目標も明確にあるので、ドキドキ楽しみな新年度を「やってやるぞ!」って気持ちと、沢山勉強させてもらった本年度への感謝の気持ち、丁度その狭間な今日です。
そんな中、ベテランの職人さんの独り言から感じた事を書こうと思います。
年度末のお仕事で、ある公共施設を修繕させて頂いておりました。
その公共施設は大規模な改修こそしてますが自分がこの世に生を受けるよりも前に建てられた建築物で、デザインは完全昭和です。
が、
武骨で寡黙(主張しない)なその出で立ちは去年流行したインダストリアルなデザインそのものでして、備え付けの木製建具や修繕箇所の傷み具合等もバリバリ働いてきた方々の歴史を感じるものが多々ありまして、密かに終始興奮気味(態度は冷静を装っていましたが)でした。
今回修繕したのは床ですが、素材はPタイルというものです。

↑イメージ画/田島ルーフィングさんのHPより拝借
Pタイルは塩化ビニールを原料とする床材のこと(正確にはPタイル=田島ルーフィング株式会社(タジマ)さんの商品名です)をさし、特徴としては汚れがつきにくく、硬質で耐久性、耐水性、耐磨耗性に優れていると言われています。
ただ一般家庭への普及はそこまでないと思います。(海外の土足文化圏では普及してるけども)
そんなPタイルに対しベテランの職人さんが言いました。
「いやぁ、久しぶり。張り方も忘れてしまう所だったよ。」
建築素材・材料は時代とともに変化します。
スタンダードだったものが、タブーになったりもします。
かっこいいけど、需要が少なく消えていくものもあります。
今回のPタイルは一般家庭とは違う商業施設や、今回のような公共施設で需要がありますから無くならないと思いますが、そんな中でも変化はあるんだなぁと職人さんの独り言から感じました。
色のバリエーションも豊富だし、アレンジきくし個人的には好きな材質ですから「ここ適材!」って所にはエゴにならない程度に、やんわりとススメて行きたいと思います♪
- 関連記事
-
-
職人さんの独り言 2018/03/31
-
ホームページ復旧/ブログ再開のお知らせ+α 2018/03/19
-
お口にチャック。しません! 2017/09/29
-
スポンサーサイト